新学期早々、このようなメールが来ました。
From: 柴田町立船岡小学校
日付: 2025/08/21 11:48
件名: 給食提供の中止と弁当の持参について
本文: 柴田町立船岡小学校より柴田町学校給食センターより、給湯設備の不具合により、8月22日(金)から29日(金)まで、給食の提供ができなくなったという連絡がありました。
つきましては、明日22日(金)から29日(金)までの毎日、弁当の準備をお願いします。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
ファイルはこちら↓
・8.22~29学校給食の中止について.pdf
添付ファイルの内容
事務連絡
令和7年8月21日
保 護 者 殿
柴田町学校給食センター 所長
(公印省略)
学校給食提供の中止ついて(お願い)
日ごろより、給食センターの運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上
げます。
さて、8月20日(水)に給湯設備の不具合が判明し、業者による調査等を
行っていますが、原因究明には至っていない状況です。給湯設備は、食材の解
凍や食缶・食器の洗浄に必要不可欠な設備であり、給食提供に影響が出てしま
いますので、8月22日(金)から8月29日(金)まで、給食の提供を中止
させていただきます、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、早期の原因究明と復旧に尽力し、給食提供ができるように努めてまい
ります
たまらず給食センターに連絡したところ、今月分の返金はないが、2月分を割り引く形での精算となるとのことです。
なので金だけ払って給食がでないということはありません。
ただ、保護者の立場からすると、金の問題ではなく、弁当を作る労力が大変な負担となります。
早期の復旧を願うばかりです。