宮城県主催の工場見学イベントに思う

毎年夏に宮城県が「せんなん工場探検隊」というイベントを開催しています。
出典 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/2025sennankoujyoutankentai.html
工場を見学するということ自体は2024年と同じなのですが、申し込み方法が大幅に変わっていました。
まず2024年で問題だったのは、子供がちらしを持って帰ってきて、保護者の手に渡るころにはすでに満席になっており(特に土日開催、空いているのは平日だけ、まともな保護者は申し込みができず、ニートか生活保護受給者以外誰も申し込めないという点でした。
これでは誰のためのイベントかわかりません。

おそらくそのような苦情が相次いだのでしょう、2025年はチラシの配布から申し込み受付までは数日空けています。
この時点で普通に働いている保護者でも申し込みは可能にはなりましたが、リアルタイムでPCにらめっこができる保護者ばかりとも限らないためか、先着順ではなく、抽選により参加者を決定する方式に変わりました。
昨年までは、共働き世帯が子供からチラシを受け取り、さあ申し込みをするかという段になってすでに満席、でしたが、今年は抽選があるとはいえ申し込みをすること自体は全員に機会があります。

ただ、昨年同様、全14か所中、平日開催がほとんどです。具体的には以下です。
平日のみ 12か所
土曜日あり 2か所
日曜日あり 0か所

子供は夏休みかも知れませんが、保護者には関係ありません。
ただ、開催こそ宮城県ですが工場を運営しているのは民間企業なので、個社ごとの受け入れ状況等もあるのかもしれません。
さすがの宮城県も保護者が抽選結果の報告を受けてから有給休暇の申請をしても間に合うようには日程を組んでいると思いたいです。


分類:

記載日

投稿者: