柴田町で唯一船岡小学校学区にだけ児童館がなく町長にも再三手紙を送ったりしておりましたが、そのかいあって本日2025年4月1日をもって待望の船岡児童館が開館しました。ただ、特に開館式やセレモニーなどは行われないようで、船岡小学校PTAにも招待などは来ていないようです。また、宮城県柴田町公式サイトの児童館のページにもどういうわけか開館の予告はおろか、開館したという記載すらありませんでした。
一方、船岡放課後児童クラブからは直前ではありますが連絡が来ておりました。
▼▼以下抜粋▼▼
2025年3月31日14時44分
船岡放課後児童クラブからのお知らせ「明日、4/1からの保育について」
<全学年へ>
明日、4/1より船岡児童館を開館します。新1、2年生は第1児童クラブ(小学校内)、新3年生以上は第2児童クラブ(児童館)で保育をしますので、それぞれに直接登所させてください。
船岡児童館・第2船岡放課後児童クラブの電話が開通しますので番号をお知らせします。
「0224-55-4521」今まで午前の連絡は西住児童館でしたが、今後はこちらの番号にお願いします。
<第2児童館(3年生以上)へ>
水筒について 船岡児童館の水道がまだ飲料水として使える状態ではないそうです。飲料水として利用可能となるまで、飲み物(水かお茶)を多めに持たせてください。
▲▲以上抜粋▲▲
船岡児童館の開館にあたって建物を新築ではなく築何十年もたっているぼろい建物をリフォームだけで1億円以上かかったので町民は誰もが期待しているはずですが、ここにきてなぜか水道の水が飲めないレベルということが分かりました。
ひとまず一般の人が行けるのは4/5(土)で、そこが実質的な児童館開きの日になるかと思いますが、各自のブログ、SNSやX(旧Twitter)等で色々な報告が聞けるのではないかと期待しております。