船岡小学校2025年4月授業参観

2025年4月18日(金)船岡小学校で授業参観が行われました。
同日に続けてPTA総会と学年懇談会も行われました。
授業参観は4月、7月、2月と年に3回あります。
4月だけは例年土曜日開催だったのですが、残念ながら今年は平日でした。
予想通り参加者はあまり多くなく、授業参観はともかくPTA総会に参加した保護者は昨年の半分で30名ほどでした。

PTA総会では委員会の活動報告があり、広報委員会は人数は不明ながらも活動実績があったようです。
環境委員会はそもそも立候補者が誰もおらず、8月下旬の草むしりは本部役員が主催したとのことです。
それでも環境委員会自体はなくならず、今年度も希望者の募集は行われるそうです。
なお、PTA役員になった場合の年間拘束日数がどれくらいなのか不明であったため12月のPTA役員募集ではできるできない以前の問題としてアンケートの回答自体をしなかった人も多いと思いますが、昨年度実績としてPTA役員の拘束日数は10日ぐらいであることもこの場で判明しました。

2024/04/06(土)旧本部委員会(PTA総会の打ち合わせ)
2024/04/20(土)PTA総会
2024/05/10(金)本部役員会①(運営委員会の役割分担、役員承認)
2024/06/14(金)本部委員会②(常任委員会の進め方・市P連委員会の報告)
2024/09/20(金)本部委員会③(音楽発表会の役割分担)
2024/10/25(金)本部役員会④(各専門委員会の進捗状況)
2024/12/06(金)本部役員会⑤(音楽発表会の反省)
2025/01/17(金)本部委員会⑥(PTA総会について)
2025/02/07(金)本部役員会⑦(次年度役員について)
2025/03/11(火)本部委員会⑧(今年度活動の総括)

こうして見ると平日に8日もあるので、PTA役員になれるのは実に一握りの人間だけであることが分かります。
そう思っていたら、今年度のPTA役員会の日程は回数こそ同じですが開催曜日がいい意味で全然違います。

2025/04/04(金)旧本部委員会
2025/04/18(金)PTA総会
2025/05/10(土)運営委員会本部委員会①
2025/06/14(土)本部役員会②
2025/09/20(土)本部役員会③
2025/10/25(土)本部役員会④
2025/12/06(土)本部役員会⑤
2026/01/17(土)本部役員会⑥
2026/02/07(土)本部役員会⑦
2026/03/11(水)本部役員会⑧

残念ながら平日が3回あるものの、その他は全部土日と、有職者でもPTA役員になれる可能性が見えてきました。
もともとPTA総会は昨年まで土日だったわけですから、これも土日に戻せば平日にPTAに行く日数は2日のみとなりますので、今後PTA役員をやってもいいと思う人が増えるものと思われます。
参考までに広報委員会と環境委員会は今年も全部平日のみです。こちらも土日にすればその年は立候補者が出てくる可能性はありそうです。

また、例年どおり教職員紹介も行われました。
1年生の場合は入学式や集団下校などで他のクラスの先生も含めて保護者が接する機会が多かったり、そもそも不慣れで先生から電話がかかってくることも多いですが、2年生以上の場合は他のクラスの先生はもちろん、担任の先生の顔すら分からないのでたとえ平日であっても参加する価値はあると言えます。
担任の先生の名前で検索すると本人のSNSが発見されたりもしますが、写真で見るのと実際に会うのとは違いますし、同姓同名で近所に住んでいる別人ということもあります。

学年懇談会は参加者は10名ぐらいでした。
昨年は配られた資料を読み上げるだけでしたが、今年は参加者の事項紹介があったり、質問や意見を受け付ける時間があったりして、活発な意見交換が行われていました。

今年から学年懇談会は4月と2月の年に2回のみの開催となりました。
7月には学年懇談会を行わず講演会のようなものが行われるようです。


分類:

記載日

投稿者: